今回から、前回までに作成したリズム、メロディ、ハーモニーを基に、 アレンジ作業を進めていきたいと思います。 どのようなアレンジを加えるかによって、その楽曲のイメージそのものが変わりますので、 個性溢れる楽曲を作り上げる上 […]
続きを読む »今回はベースの打ち込みについて触れたいと思います。 生楽器同様のテクニックを再現しようとすると、それ相応の楽器に関する知識と、 それを打ち込みで再現するためのMIDIの知識と編集時間が必要で、また再現できない部分も多くあ […]
続きを読む »今回は、アコースティックギターの打ち込み例について、記事を2回に分けて紹介したいと思います。 ギター演奏を打ち込みで再現するのは、かなり難易度が高いため基本的な例のみ紹介したいと思います。 ■ ギターの音源を読み込む ま […]
続きを読む »今回は、ギターストロークの打ち込み例を紹介したいと思います。 ■ ギターストロークの打ち込み ギターには、基本的に6本の弦が張ってありますが、この6本の弦は、どの弦も押さえていない状態(開放弦)で、 低い音の弦からE – […]
続きを読む »今回は、ピアノの打ち込みについて紹介したいと思います。 ピアノは、既にコードを割り出す際に8小節分打ち込んであるデータがありますので、これに編集を加えていきたいと思います。 ■ ヴォイシングを考える ピアノやギターなど、 […]
続きを読む »今回は、コンガの打ち込みを進めていきたいと思います。 ■ コンガの音源を読み込む まずは、コンガの音源を読み込みましょう。 今回は、PresenceのPercussionライブラリの中から、「Congas」を選択しました […]
続きを読む »今回は、音の強弱の調整方法について説明したいと思います。 ■ ベロシティについて 実際の演奏では、音を強く弾いたり弱く弾いたり、 音の強弱を意識しながら弾くことで、リズム感をハッキリさせたり、 ノリを作ったり、感情表現を […]
続きを読む »今回は、打ち込みのデータに生演奏っぽさを演出させる ヒューマナイズ調整について説明したいと思います。 ■ ヒューマナイズ調整 マウスでノートを打ち込んでいく場合、 作業効率を図るためスナップをONにして入力していきますの […]
続きを読む »今回は、これまでの作業の総集編ということで、 メロディの制作から前回のヒューマナイズまでの過程を経て、 どのように楽曲の印象が変わってきたのか、音源を用いて紹介したいと思います。 ■ 作曲 まずは、Piapro Stud […]
続きを読む »今回は、番外編としてサンプルパックの サウンド素材を使用した制作例を紹介したいと思います。 先月、4週に渡ってKAITOV3ご登録ユーザー様に、 弊社が運営するサウンド配信サイト『SONICWIRE』で販売している サン […]
続きを読む »